Top 用語集 Album 芝居小屋 ブログ

名称 ウメ、梅、楳、呆、?
別名 ムメ
科名 バラ科サクラ属ウメ亜属・落葉小高木
学名 Prunus Mume
学名に日本の呼び名の「ムメ」をとって、プルーヌス・ムメPrunus Mume と命名したのはフィリップ・フォン・シーボルトとヨセフ・ツッカリーニの『日本植物誌』の中で、ウメは日本に原生している花木であると思い世界に紹介したということらしい。
原産地 原産地は中国中部山岳地帯で、中国の国花でもあります。日本へは西暦700年頃、遣唐使や修行僧によりもたらされたものと考えられています。当初は観賞用というよりもむしろ薬用が目的だったというのが定説ですが、趣のある枝ぶりや香りのよい美しい花は日本人の好みに合い、万葉時代には花と言えば梅のことで桜ではありませんでした。今では日本各地に植栽され、春を告げる花として親しまれています。
Top 用語集 Album 芝居小屋 ブログ

ウメの花は観賞を主とする花梅と、果実の収穫を目的とする実梅(みうめ)に大きくわけられますが、両者に本質的な違いはなく、実梅の花も観賞の対象をとなっています。この実梅、花梅を含めた約二百数十種といわれるウメ全体の品種はその性質によって園芸的には平尾彦太郎によって次のように分けられ、これが今日定着しています。
野梅(やばい)系
原種に近い丈夫な系統で、葉がやや小形、枝つきが細い野梅の系統。二百数十種の品種のうちこの野梅系がその過半数をしめているといわれます。
  1. 野梅性
    • 枝は極めて多くで出るが、非常に細く、枝元から出る細枝などは、時に刺上になる。花は香気高く、一重と八重咲きがあり、変異性に富み、枝垂れ性もある。
  2. 難波性
    • 葉は丸く、枝は細いが節が高い。挿し木でよく発根するものが多い。
  3. 紅筆性
    • 穂先が筆の穂先のように尖り、紅色になる。新梢はやや紅色に色づき、かつ、節が高い。
  4. 青軸性
    • 蕾は緑白色、枝は日差しが当る部分でも色づくことなく常に濃緑色で花が青白色。
紅梅(こうばい)系
枝が細く外皮がどんな色であろうと、切断面が紅色になっている種類。花が白くても枝の切断面が赤ければ紅梅です。
  1. 紅梅性
    • 花が明るい紅色で若枝の表皮はあまり濃く着色せず、時には緑色を帯びたものもある。
  2. 緋梅性
    • 花色は概して紅梅性より濃く、深紅色か黒味を帯びた紫紅色のものもある。枝や幹の切断面は紅梅性より更に一層紅色が濃い。
  3. 唐梅性
    • 花の紅色が、日がたつに連れて白っぽくなり、かつ花弁に赤い筋が脈状にでる。
豊後(ぶんご)系
枝の発生は粗くてやや少ないが太くて節が高い。葉は大きく丸みがあり、葉面に毛がついている。秋になると葉柄と枝先が紫紅色に色づく種類。花は大きく、がく片は反り返り、かつ、がく筒が壺形になっている。アンズに近く花は桃色のものが多い。
  1. 豊後性
    • アンズとの雑種性の強いウメで花は桃色のものが多い。 豊後性は,枝が太く,樹勢が強く,葉は大型の丸葉,表面に毛があります。果実は大 果系が多く,球形に近い。花は大きく,淡桃色のものが多く,萼筒(がくとう)がやや壷形 をしています。
  2. 杏性
    • 遅咲きで豊後性によく似るが、枝は細く葉も小さい。ほかのウメと異なって葉に毛が無く,滑らかで、中には葉面が多少ざらつき,秋になると,枝が葉柄(ようへい)とともに紅色を帯びるも のもある。ウメというよりアンズに近い。代表的な品種に記念,八朔ハッサク,一 の谷,桜梅サクラバイなどがあります(江南所無コウナンショム・記念など)。
  3. 摩耶性
このほかに、枝による分類。
    1. 錦性
      • 若枝に本来の枝の色のほかに雲状の斑や点々が入る。
    2. 筋入性
      • 本来の枝の色のほかに赤、黄、緑、など2色または3色が枝に長い筋となってあらわれる。
    3. 枝垂性
      • 枝が垂れる。


Top 用語集 Album 芝居小屋 ブログ

野梅系 野梅性(やばいけいやばいしょう)
八重寒紅
  • 八重咲き
  • 中輪
  • 野梅性の中で一番紅色が濃い
  • 早咲き(12月末頃から)
八重寒紅の葉
一重寒紅
一重寒紅の実と花
芳流閣(ほうりゅうかく)
  • 一重咲き
  • 極大輪
  • 乳白色
  • 旗弁を多く出す
  • 2月下旬から咲く
見驚(けんきょう)
  • 八重咲き
  • 大輪
  • 淡紅色
  • 2月下旬頃から咲く
見驚
  • 蕾と葉
道知邊(みちしるべ)
  • 一重咲き
  • 大輪
  • 淡紅色・紅色
  • 2月下旬頃から咲く
思の儘 (別名・輪違い)
  • ピンクや白など、一輪一輪違った色の花を衝ける
  • 八重咲き
  • 2月下旬頃から咲く
思の儘 (輪違い)
  • 同じ枝から白やピンクの花がでる
春日野
  • 八重咲き
  • 中輪
  • 弁裏爪紅の吹きかけ絞り
  • 花弁数 役14枚
  • 一つの枝から白とピンク2色
春日野の葉
玉牡丹(ぎょくぼたん)
  • 花色は白
  • 大輪
  • 八重咲き
玉牡丹の葉
花加美(はなかみ)
  • 花色は白
  • 八重咲き
  • 中輪
錦性野梅(にしきしょうやばい)
  • 花色は白
  • 小輪
  • 一重咲き
香篆(こうてん)
白加賀(しろかが)
呉服枝垂(くれはしだれ)
  • 花色は淡紅色
  • 一重咲き
  • 中輪
  • 左・・蕾、2月中旬
呉服枝垂の樹形
  • 左・・開花の頃3月初旬
  • 中・・夏、葉のそろう頃
  • 右・・蕾の頃2月初旬
美吉野(みよしの)
世界の図

Top 用語集 Album 芝居小屋 ブログ

野梅系 難波性(やばいけい なにわしょう)
白難波(しろなにわ)
  • 花色は白
  • 中輪
  • 八重咲き
御所紅
  • 花色は紅
  • 八重咲き
  • 中輪
文殊

Top 用語集 Album 芝居小屋 ブログ

野梅系 紅筆性
紅筆
紅筆の樹形
  • 左・・夏葉の様子
  • 中・・新芽の時。2月初旬
  • 右・・葉の様子
内裏

Top 用語集 Album 芝居小屋 ブログ

野梅系 青軸性
青軸
緑蕚梅
Top 用語集 Album 芝居小屋 ブログ
紅梅系 紅梅性
鹿児島紅
佐橋紅
大盃
東雲
関守
玉光
黒雲
緋の司
蘇芳梅
幾夜寝覚

Top 用語集 Album 芝居小屋 ブログ

紅梅系 緋梅性
鴛鴦
緋梅
大輪緋梅
紅麒麟

Top 用語集 Album 芝居小屋 ブログ

紅梅系 唐梅性
唐梅

Top 用語集 Album 芝居小屋 ブログ

豊後系 豊後性
豊後
  • 実をとる
  • 梅とアンズの中間的な性質を持つ
薄色縮緬(うすいろちりめん)
滄溟の月(そうめいのつき)
未開紅(みかいこう)
藤牡丹枝垂
大和牡丹
大湊(おおみなと)
  • 豊後性の花梅
武蔵野
  • 豊後性の花梅

Top 用語集 Album 芝居小屋 ブログ

豊後系 杏性
記念
八朔(はっさく)
一 の谷
桜梅(さくらばい)
江南所無(こうなんしょむ)

Top 用語集 Album 芝居小屋 ブログ

Top 用語集 Album 芝居小屋 ブログ