【名称】:ワビスケ/侘介 
【ツバキ科】常緑広葉樹・低木
特徴:11月頃白い花が咲く。昔から茶花として日本人に親しまれてきた。早咲き、一重小輪、筒咲きないし猪口咲きで、子房に絹毛が生えている。
余談:茶道の先哲 千利休や織田有楽斎が愛用したという伝統的な意味もあるが、この仲間が花の少ない冬に咲き、茶道にふさわしい”わび”のある一重一輪,筒咲きという特徴を持っているからである。これらの独特な性質と形質のほか、この仲間は子房に毛が生えており、雄しべが退化して、種子の出来にくいところから、分類学的にはヤブツバキとは別種とされている。しかし、ワビスケと同じようなツバキは日本でも外国でもまだ発見されておらず、その来歴は謎に包まれている。
謎に包まれている割には何処でも手に入りますね。